ファクタリングとは、企業様が保有する売掛金債権を買い取らせていただき、資金を提供するサービスとなります。
売掛金の入金サイトは一般的には30日(月末締、翌月末支払)~60日(月末締、翌々月末支払)の企業様が多い中、ファクタリングサービスをご利用いただくことにより、入金サイトを待たずに資金調達を行うことができます。
また売掛金債権の利用促進は国の施策として経済産業省中小企業庁に於いても推進されております。
売掛債権の利用促進について:経済産業省中小企業庁
このページでは、順を追って詳しく説明していきます。
先ほどもお伝えしましたがファクタリングとは、「売上債権(主に売掛債権)を買い取って現金化する金融取引」のことです。
支払いサイトが長い建設業、情報通信業、製造業などでは、「売掛金の入金日を早くして至急現金を手にしたいなぁ…」という場面もあるかと思います。
ファクタリングはそのような悩みを解消できるサービスです。
イメージとしては手形割引に似ていますが、手形割引は融資=借り入れであるのに対し、ファクタリングは売買取引であり、「不渡りの心配がない」という点に大きな特徴があります。
一定の手数料は取られますが、早ければ即日というスピーディーさで現金化が叶うのも大きな特徴です。
また、借り入れではないため返済の義務もありませんし、信用情報にも影響がありません。
赤字や債務超過があっても審査が通りやすいというメリットもあります。
後述しますが、ファクタリングは大きく分けて「2社間ファクタリング」と「3社間ファクタリング」の2種類があり、仕組みや特徴が微妙に異なります。
状況や会社規模などに応じて最適な方法は異なるため、まずは特徴を知ってどちらが最適なのかを考えましょう。
目次
【ファクタリングの基本】売掛債権とは?売掛金とは?
ファクタリングを行うときは、「売掛債権がある」ということが前提となります。
売掛債権とは、「商品やサービスの売上金(売掛金)を請求できる権利」のことです。
売掛金は商品やサービスを売買したときに生じる売上金そのもののことをさし、売掛債権は売掛金を請求する権利という関係性があります。
ただファクタリングを利用するときはほぼ同義で使われます。
ファクタリングの利用を考えている方ならばわからない方はあまりいないかと思いますが、「売掛債権があることが条件」ということは知っておいてください。
ファクタリングは2種類ある
ファクタリングには「2社間ファクタリング」と「3社間ファクタリング」の2種類があります。
「2社間ファクタリング」は、①利用者(ファクタリングを申し込んだ会社)と②ファクタリング会社の2社で完結するファクタリングです。
ファクタリング会社と利用者の間で売掛債権の譲渡が完了した後、利用者の方に振り込まれた売掛債権をファクタリング会社に渡すことになります。
売掛先にはファクタリングを通知しないので、「売掛先の信用を失いたくない」「とにかく早く現金化したい」という場合に最適な方法です。
特に中小企業や個人といった小規模な会社では、もっぱら2社間ファクタリングが行われています。
ただそのかわりに「手数料が高い」「売掛先に債権譲渡の事実を知られる可能性は0ではない」というデメリット・リスクもあります。
一方、3社間ファクタリングは、①利用者、②ファクタリング会社に加えて③売掛先(取引先)も関わってくるファクタリングです。
ファクタリングを実行(=売掛債権を譲渡)する前に、売掛先に債権譲渡の通知または承諾を行います。
3社間ファクタリングでは売掛金の請求者(回収者)がファクタリング会社へと移ります。
そのため、ファクタリング会社としては未回収となるリスクが低くなり、手数料を抑えることが可能となります。
「少しでも高く売掛金を買い取ってもらいたい」「時間には多少余裕がある」「売掛先の信用を損なわない自信がある」といった場合は3社間ファクタリングがベストでしょう。
売掛先が国である医療系や介護系の事業者ならば3社間ファクタリングが可能であり未回収リスクが非常に低くなるため、手数料を安く抑えて利用することができます。
ただ「売掛先の信用を損なうおそれがある」「現金化に時間がかかることもある」「やや審査が厳しい」というデメリット・リスクもあります。
ファクタリングの仕組みと売掛債権の資金化まで
3社間取引(お取引先様には売掛金譲渡承諾が必要です)
2社間取引(お取引先様にはお知らせしません)
ファクタリングのメリット
- 借り入れではございません。
- ファクタリングは売掛債権売買となり負債にはなりませんので決算書の借り入れにはあがりません。
- 取引先には知られません。
- 2社間取引の場合、お客様と弊社との間で契約を行いますのでお取引先様には知られずに資金調達が可能です。
- 保証人・担保不要
- 償還請求権なしのため売掛先が倒産してもお客様に支払いリスクが発生しません。
- 金融機関等よりもスピーディーな審査
- ファクタリング福岡独自審査により、最短で即日資金調達が可能となります。
ファクタリングのメリット4つ
ファクタリングは通常の借り入れや融資と異なる様々なメリットがあります。
そのまま売掛金の支払いを待つよりも手元に残る金額は少なくなるのですが、一部の経営者にはそれを差し引いても有り余るメリットがあるのがファクタリングです。
なぜおすすめなのか、その理由を4つ紹介します。
【ファクタリングがおすすめの理由】①最速で資金調達可能!
一番のメリットといえるのが資金調達のスピードです。
銀行の融資や借り入れだと最低2週間はかかりますが、ファクタリングならば最速で即日現金化が可能です。
手数料はやはり高めではあるのですが、とにかく現金が今必要!という場合には最適な方法といえますね。
【ファクタリングがおすすめの理由】②返済の手間や利息が発生しない
ファクタリングは「売掛金の売却」であり、借り入れではないので返済の手間や利息が発生しません。
必要なのは売掛先の支払いを待つこと、それだけです。
売掛先企業の財務状況が悪くなって倒産した場合もそのリスクはファクタリング業者が請け負ってくれるため支払いの必要はありません。
2社間ファクタリングであれば入金された売掛金をファクタリング業者に支払う手間は生じますが、売掛金によって支払い費用は担保されているようなものなので気苦労は不要です。
【ファクタリングがおすすめの理由】③審査に通りやすい
多くのファクタリング業者は銀行よりはるかに緩く柔軟な審査基準をとっています。
債権を買い取るという形なので、重要視されるのは売掛金の内容や売掛先の安定性で、利用会社の状況はそこまで問題になりません。
利用会社の状況を詳しく審査される融資とはここが大きく異なる点です。
債務超過や税金の滞納があっても問題なくファクタリングを実行することができ、担保や保証人も必要ありません。
資金繰りに苦しい中小企業や零細企業であってもスピーディーな現金化が可能というのは嬉しいですよね。
【ファクタリングがおすすめの理由】④信用情報に影響しない
通常の借り入れだと、バランスシート(賃借対照表)に負債として記録され、負債を返済するまでの間は信用力が落ちてしまいます。
信用力が落ちてしまうと、負債を返すまでの間新しい融資を受けにくくなり、事業の遂行に支障が出てしまうこともあるでしょう。
しかしファクタリングであれば売掛債権が消え、未収入金として仕分けされるようになっています。
そのため負債には該当せず、決算上も赤字が増えることはありません。
ファクタリングをしたとしても、金融機関から融資に悪い影響がないので新たな融資を得て事業を推進させることも可能となります。
ファクタリングの注意点3つ
このようにファクタリングには多数のメリットがあり、中小企業や零細企業の資金調達には非常におすすめなのですが、注意すべきポイントもあります。
【ファクタリング利用時の注意点】①売掛債権がないと現金化はできない
ファクタリングは売掛債権の売却にあたるので、そもそも売掛債権がないと現金化はできません。
また、売掛金の範囲内でしか現金化できないため、売掛金を超える資金調達はできないという点も注意が必要です。
【ファクタリング利用時の注意点】②手数料が高い
ファクタリングの手数料は、銀行金利やノンバンクの金利などと比べても高めです。
一時的なつなぎに使用する分にはいいのですが、ファクタリングに頼る体制になってしまうと経営が苦しくなってしまいます。
利用するときは調達コストとスピードの優先順位を意識しましょう。
【ファクタリング利用時の注意点】③信用力が落ちるおそれも
3社間ファクタリングの場合は、売掛先に了解を得てファクタリングを実行しなければなりません。
売掛先にファクタリングすることが知られるということは、資金繰りに難航していることが知られるということです。
売掛債権を譲渡するという行為に不快感がある人もいるでしょう。
このような理由から、今後の取引に支障をきたすおそれがあります。
また、了解を得るまでに時間がかかり、スピーディーな資金調達ができなくなる可能性もあります。
こうしたリスクを避けたい方には、手数料が割高でも2社間ファクタリングを選ぶべきでしょう。
ファクタリング会社の選び方
近年は急速にファクタリング会社が増えており、広告などを目にする機会も増えています。
しかしそのかわりに悪徳業者も増えてきており、選ぶ時には慎重に選ばねばなりません。
悪徳業者か見極めるためには、以下の5点に注意しましょう。
① 極端に甘い条件を出してこないか…うまい話には要注意、罠の可能性があります
② 面談を避けようとしないか…面談を避けようとするのは怪しいです
③ 住所が不明だったりあいまいだったりしないか…ホームページなどで確認しましょう
④ 連絡先は携帯電話ではなく固定電話か…固定電話でないのは怪しいです
⑤ 融資を進めてこないか…融資はファクタリングではありません
事前にホームページなどでできる限り情報を集めておくのが大切です。
実際に選ぶ時は自社が何を優先しているのかを考えたうえで、いくつかポイントをおさえて選ぶ必要があります。
具体的には以下の7点に注意しましょう。
① 2社間か3社間か…状況に応じて選ぶ
② 買取と振込スピードは早いか…いつまでにほしいかを明確に
③ 手数料が相場より外れていないか…2社間なら10~20%、3社間なら1~15%程度
④ 買取可能額の最小額と最大額…大手だと少額の買取に対応していないことも
⑤ 債権譲渡登記が必要か…行うと銀行等金融機関や売掛先にファクタリングが知られる可能性あり
⑥(個人事業主の場合)個人事業主でもOKか
⑦ 信頼性とその他サービスの有無
まとめ
今回の記事を要約すると以下の通りです。
・ファクタリングとは、売掛金をスピーディーに現金化できる金融取引の一種である
・ファクタリングは2社間と3社間の2種類がある
・ファクタリングはメリットが多いが手数料が高いなどの注意点もある
・ファクタリング会社を選ぶ時は悪徳業者ではないかに注意して選ぶ
ファクタリングの利用を考えている方にとって参考になれば幸いです。
ファクタリング福岡をご利用いただいている企業様のお悩み
・取引銀行などの金融機関に融資を断られた。
・売掛先の支払いまでのサイトが長い。
・業績下降により資金繰りが困難に。
・急激な受注増により運転資金が回らない。
・担保、保証人がいないので金融機関等から融資が受けられない
ファクタリング福岡では、福岡県をはじめ九州各県および山口、広島、四国エリアに特化しています。対象地域は全国のお客様を対象としたサービスを行っております。
ファクタリングのことならお気軽にお問い合わせください。0120-207-755受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
ご相談・お申込み 48時間以内に返信いたします。